講師紹介|Our Lecturers

鍵屋 一(かぎや はじめ)
跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 教授
一般社団法人 危機管理教育研究所 主席研究員
- 専門分野
- 防災
- 講師紹介
- 東京都板橋区で防災課長、板橋福祉事務所長、福祉部長、危機管理担当部長等を務め、2015年4月から現職。
京都大学博士(情報学)。名古屋大学大学院講師、法政大学大学院講師、内閣官房地域活性化伝道師。
地域防災全般、特に自治体の防災対策全般、災害時要援護者支援、福祉施設の事業継続計画(BCP)、マンション防災、地区防災計画などを研究、実践している。
内閣府「災害時要援護者の避難検討会」「災害被害を軽減する国民運動に関する懇談会」、文部科学省「避難所となる学校施設の防災機能に関する調査研究会」、総務省消防庁「地震災害応急対応マニュアルのあり方に関する研究会」ほか多くの防災関連の委員を歴任している。
(一社)福祉防災コミュニティ協会代表理事、NPO法人事業継続推進機構理事、認定NPO法人災害福祉広域支援ネットワークサンダーバード理事、(一社)マンション生活継続支援協会副理事長などで社会活動や講演活動を積極的に行い、防災・危機管理の情報発信を行っている。
- 「自治体、学校、地域(自主防災組織・商店街を含む)、マンション、福祉施設、企業・団体等に向けた防災講演会」
- 「防災ワークショップ」
- 「防災訓練企画」
- 「防災計画、事業継続計画(BCP)作成支援」ほか
主な講演テーマ
- 講演
- マンション地区防災計画の課題と展望
- 大地動乱の時代とマンション防災
- 障がい者の防災を考える
- 福祉施設のBCP作成研修
- 特別支援学校クロスロード研修
~災害からわが子、保護者、学校、地域を守るために~
- 地域防災力を高める
- 災害ボランティア研修
- 津波防災の日ワークショップ
- 企業防災セミナー
主な実績
- 2003年10月
- 『地域防災力強化宣言』
- 2011年8月改訂
- 『図解よくわかる自治体の防災・危機管理のしくみ』
(初版 2003年9月 学陽書)
- 2014年9月
- 『福祉施設の事業継続計画(BCP)作成ガイド』
共著(東京都福祉保健財団)
著書
- 跡見学園女子大学 研究者情報検索サービス
鍵屋 一
詳細情報
- XXXX年月日
- 防災の極意
- XXXX年月日
- 防災の極意
寄稿
- 講師選定、研修内容のご相談をうけたまわります。
お問い合わせください。